2015GW 讃岐うどん遍路 【其の二】
2015GW 讃岐うどん遍路 【其の三】
去年と同様…GWは友達家族と 『讃岐うどん遍路』 へ行って来ました!
※食べたうどんは一部を除きほとんど 『小』 です。 また、味がどうだったとかそういう記載は一切書くのを止めました。 どのお店もとても美味しかったことをあらかじめ書いておきます。
★香川と言えば…うどん県! 情報誌るるぶの中身はうどん情報で溢れていますよ (笑)

★高速をノンストップで走って行ったら4時間半弱で目的地へ着きました。
多少混んでいましたが目だった渋滞はなくラッキーでした。 (行きは…。)
★PAで道路案内をGET。

★テンション高めの状態で瀬戸大橋を渡る。

【1軒目】 中西うどん

★ぶっかけ (冷) ※大を頼んで取り分けしました。

【2軒目】 まるや

★鳥にくうどん (温)

【3軒目】 池上製麺所

★冷うどん

★鉢伏ふれあい公園 で遊ぶ。
【4軒目】 とみや

★カレーうどん

★肉うどん

★子ども達は、2台の車を行ったり来たりで遊んでいました。

★スーパーで夕食の買い物をする。
★エピアみかど にて温泉に浸かる。
★雨の中、標高1,000mのキャンプ場にて 『お疲れ様会』 をして寝る。 遠方なのでテントを張らず バンガロー に泊まる。
~~~~~
★前日の雨も早朝には上がり、雲海を見ることが出来ました。

★2階建てのバンガロー

★2階にある2段ベット部分。 この建物は実によく考えられて出来ていて、何回も泊まってみたくなる要素が有ります。

【5軒目】 やまうちうどん

★かけうどん (温)

【6軒目】 三嶋製麺所

★うどん (冷)

★釜玉うどん

【7軒目】 兼平屋

★ぶっかけ (冷)

★まいまいうどん (温) ※うどんの端っこを使った平たいうどんで、注文して10分で茹で上がって出て来ます。

★かりんの丘公園 にて遊ぶ
【8軒目】 長田うどん

★冷やしうどん (3.5玉)

【9軒目】 灸まんうどん

★肉うどん

★丸亀ぽかぽか温泉 に入り、リフレッシュ!
【10軒目】 塩がま屋

★この写真に惹かれて来てみました。

★特製カレーうどん (細麺)

★骨付き鶏に食らいつくの図-1

★骨付き鶏に食らいつくの図-2

★コンビニに寄りスイーツをGETしてキャンプ場へ行きました。
真っ暗なくねくね道は疲れましたね…。
~~~~~
★キャンプ場の朝はすがすがしくて、気持ちイイです。
少し朝ランしてみましたが、坂道なのでトレイルランみたいでしたね (笑)

【11軒目】 山越うどん

★釜たまうどん

★釜たまうどんに夢中の図

【12軒目】 宮川製麺所

★かけうどん (アツアツ) 魚の天ぷらを取ったつもりが、何と蒟蒻でした…。

★鉢伏ふれあい公園 で遊ぶ。

★うどん遍路の途中には、毎日公園へ行きました。
『次、どこ行くの?』 ⇒ 『うどん屋さん』
『次、どこ行くの?』 ⇒ 『うどん屋さん』
の繰り返しでは子ども達も飽きてしまいますからね~ (爆)

★帰り道…鳴門に寄って魚を食べて来ました。
【13軒目】 びんび家

★はまち定食

★このはまちは直前まで生きていた魚なのでビックリするほど新鮮です。

★びんびめし ※はまち & タコ & エビの釜飯です。

★淡路島にてソフトクリーム休憩

★ライトアップされた明石海峡大橋を望む。
大渋滞で淡路島を抜けるのに何と4時間以上掛かってしまいました。

★あまりの渋滞で駐車場で迎えた朝。 疲れていると、狭くても何とか寝られますね (笑)
夕方5時前に高速に乗り、亀山辺りで一旦下道を走り、3時前に刈谷に着き、車中にて仮眠…。

★結構寝られたので、スッキリして走って来ることが出来ました (爆)
【反省点】
・混雑が予想される時には…淡路島を通らない。 新名神も通らない。
【忘れ物】
・懐中電灯
・ハンガー
・テーブル
・ヒモ
・ボール
・バドミントン
・長縄etc
【ひとこと】
休みの日も働いてくださる皆様がいてくれるおかげで休日を楽しむことが出来ます。 本当に有難うございます。 また、新緑眩しい豊かな自然に改めて感謝すると共に、私達は身近にある自然をもっと大切にしなければいけないと思いました。
※『讃岐うどん』 に調味のある方は、まず情報誌を手に取って見てください。 そして、是非行ってみてください! 現地は凄いことになっていますから (爆) ・・・『恐るべし、讃岐うどん』
- POSTED at 2015年05月07日 (木)